看護業務中の対人事故や対物事故に対応できる看護職の皆さまのための補償制度です。



年間掛金
団体割引の適用によって25%割引
Aプラン
- 年間掛金 2,980円
- 一ヶ月あたり約250円
Bプラン
- 年間掛金 3,440円
- 一ヶ月あたり約290円
- 上記掛金には、一般社団法人日本看護学校協議会共済会の年会費100円と共済制度運営費810円が含まれます。
- 中途加入の掛金表はコチラ
ご加入日(加入期間) | Aプラン | Bプラン |
---|---|---|
2025年3月31日午前0時~(年間) | 2,980円 | 3,440円 |
2025年5月1日午前0時~(11ヶ月) | 2,820円 | 3,230円 |
2025年6月1日午前0時~(10ヶ月) | 2,640円 | 3,030円 |
2025年7月1日午前0時~( 9ヶ月) | 2,470円 | 2,810円 |
2025年8月1日午前0時~( 8ヶ月) | 2,280円 | 2,600円 |
2025年9月1日午前0時~( 7ヶ月) | 2,120円 | 2,380円 |
2025年10月1日午前0時~( 6ヶ月) | 1,960円 | 2,190円 |
2025年11月1日午前0時~( 5ヶ月) | 1,770円 | 1,970円 |
2025年12月1日午前0時~( 4ヶ月) | 1,610円 | 1,750円 |
2026年1月1日午前0時~( 3ヶ月) | 1,430円 | 1,550円 |
2026年2月1日午前0時~( 2ヶ月) | 1,270円 | 1,350円 |
2026年3月1日午前0時~( 1ヶ月) | 1,090円 | 1,140円 |
※1上記「看護職向け賠償責任保険」の掛金には、一般社団法人日本看護学校協議会共済会の年会費100円と共済制度運営費810円が含まれます。
※看護職賠償責任保険の保険料は、団体割引25%を適用しております。
※お支払いする保険金の種類、保険金をお支払いできない主な場合については、パンフレットに記載の「補償のあらまし」をご覧ください。
※看護職向け賠償責任保険は、保険期間の途中で脱退することができませんので、あらかじめご承知おきの上、ご加入下さい。
保険期間、加入資格
- 保険期間
- 2025年3月31日午前0時~2026年3月31日午後4時
- ご加入資格
- 一般社団法人日本看護学校協議会共済会の会員
- 一般社団法人日本看護学校協議会共済会の会員でなくなった場合には、保険の脱退について必ず取扱代理店にお申し出ください。
※個人事業主の方で事業者責任を負わされた場合は補償の対象外となります。
補償概要
補償概要 | Aプラン (支払限度額) |
Bプラン (支払限度額) |
種目 |
---|---|---|---|
対人事故(基本契約) | 1事故 5,000万円 |
1事故 1億円 |
看護職賠償責任保険 |
対物事故
|
1事故・保険期間中 50万円 |
1事故・保険期間中 100万円 |
|
人格権侵害 | 基本契約に同じ (支払限度額については、対人事故(基本契約)と共有となります。) |
||
初期対応費用 | 1事故 250万円 (免責金額なし) |
||
迷惑行為に対する相談費用等の補償 | 法律相談費用 |
||
錠交換費用 | 1事故・保険期間中 1,000万円 (免責金額なし) | 受託者賠償責任保険 | |
共済制度による各種見舞金制度 | 補償内容については、下記をご参照ください。 | 共済制度 一般社団法人 日本看護学校協議会共済会 |
|
感染見舞金制度 | 入院・通院・待機期間の日数に応じて8千~3万円 |
- 美容を唯一の目的とする業務中の事故は、補償対象外となりますので予めご了承ください。
- 初期対応費用については、上記「初期対応費用」とは別に共済制度にて1被害者5万円を限度にお支払いします。
対人事故への補償
(看護職賠償責任保険)
業務中に患者さんをはじめとした第三者にケガをさせてしまった場合等の損害賠償金等を補償します。
医療事故においては、病院の責任だけでなく、関係した医療従事者個人も賠償責任を負う場合があります。
そんな万一の場合の備えとして「Willnext」があれば安心です。
特長
- 特定行為中に起こった賠償事故も補償*1!(特定行為研修中も補償されます!)
*1 実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされる厚労省が定める行為をいいます。
- 対人事故が起こった場合の、お詫び品購入費用等も補償!(初期対応費用)
例えば:
看護師の採血ミスで神経損傷。患者さんから看護師と病院が賠償請求を受けた。
損害賠償金等総額(争訟費用、休業補償等)
2,800万円

例えば:
病院の控室から廊下に出たときに、前方にいた歩行訓練中の患者さんとぶつかってしまい、ケガをさせてしまった。
損害賠償金等総額(お詫び品購入費用、治療費等)
50,000円

対物事故への補償
(看護職賠償責任保険・財物損壊担保特約条項)
業務中の財物の損壊事故(滅失、破損、汚損)、紛失や盗取、詐取された場合に損害賠償金を補償します。
特長
- 患者さんの物だけでなく、病院の機材等を破損させてしまった場合も補償!
- 誤廃棄や、紛失してしまった物も補償!
例えば:
口腔ケア前に、患者さんの義歯をティッシュにくるんで、ベッドサイドテーブルに置いた。その後、片付けをしている時に義歯と気付かずに誤って他のゴミと一緒に廃棄してしまった。
損害賠償金(再作製費用)23,000円

例えば:
採血の準備をしていた際に、ベッドサイドテーブルに置いてあった患者さんの眼鏡に腕があたり、落として破損させてしまった。
事故発生日:2024年11月20日
破損物購入時期:2020年10月
(使用年数4年1ヶ月の為、減価償却40%)
修理費用:38,500円(レンズ交換、フレーム調整)
破損物購入時価格:54,000円
破損物の時価:54,000円(100%‒40%)=32,400円
※時価額がお支払い限度額となります。
損害賠償金(修理費用 注1)32,400円
注1 修理費用は、使用経過年数に応じた時価額が限度となります。
例えば:
患者さんの補聴器を預かり、自分のポケットに入れた。
ご本人より、補聴器が無いと申し出があり、確認したが見つからず紛失してしまった。
損害賠償金(再購入費用*)20万円
*再作製費用・再購入費用は、使用経過年数に応じた時価額が限度となります。
※気づいたら無くなっていた等、加入者に過失がない場合は補償の対象となりません。
人格権侵害への補償
(看護職賠償責任保険・人格権侵害担保特約)
勤務中に言葉などにより、患者さんや他のスタッフ等の自由、名誉またはプライバシーを侵害し、法律上の賠償責任を負った場合に保険金をお支払いします。
例えば:
患者さんと接している時、言葉の行き違いで患者さんに暴言を言ったようにとらえられ、名誉棄損で訴えられた。
損害賠償金(争訟費用)50,000円

錠交換費用補償
(受託者賠償責任保険・錠交換費用限定担保特約条項)
鍵の紛失、盗取または詐取によって、錠自体の交換が必要になった場合の錠交換費用等を補償します。
預かった鍵の紛失が、思わぬ高額な賠償事故につながり、個人の管理責任が問われるケースが増えています。医療機関では、殆どの場合、鍵の紛失は錠の交換につながります。
例えば:
精神病棟の鍵を紛失。錠交換費用が高額に。
損害賠償金(錠交換費用)187万円
例えば:
薬品保管庫の鍵を紛失。錠交換が必要に。
損害賠償金(錠交換費用)38,000円
- 上記お支払い例は、引受保険会社が作成した想定事故例であり、過去に実際に発生したものではありません。
迷惑行為*1に対する相談費用の補償 (迷惑行為被害対応費用担保特約条項)
患者やその家族等*2から迷惑行為*1を受けた場合の法律相談費用および弁護士費用を補償します。
法律相談費用
1事故 10万円限度
保険期間中 30万円(免責金額なし)
就業中に、患者やその家族等*2から迷惑行為*1を受けた場合の法律相談費用をお支払いします。
弁護士費用
1事故・保険期間中 100万円(免責金額なし)
就業中に患者やその家族等*2から迷惑行為*1を受けた際に、その行為を止めさせるための差止請求等を弁護士に委任した際の弁護士費用をお支払いします。
ただし、迷惑行為*1を行った第三者に対して損害賠償請求を行うために支出したものを除きます。また、各種費用の支出には保険会社の承認が必要となります。
カウンセラー*3相談費用
1事故 10万円
保険期間中 30万円(免責金額なし)
就業中に、患者やその家族等*2からの迷惑行為*1により、カウンセラー*3に相談した場合の費用をお支払いします。
*1 誹謗中傷、悪質なクレーム等、詳細はパンフレットをご覧ください。
*2 取引先の従業員等、業務において関わりのある者(ただし、被保険者の使用人その他被保険者の業務を補助する者を除く)
*3 臨床心理士、公認心理士または産業カウンセラー等の被保険者の心理カウンセリングを行う者であって、被保険者の使用人その他被保険者の業務を補助する者以外の者をいいます。
独自の共済制度による手厚い補償でさらに安心!
① 感染見舞金制度
業務中やプライベート中(24時間)に対象となる感染症と診断された場合、下記の見舞金をお支払いします。 所定の見舞金請求書の他に、下表の書類にてお手続きが可能です。(いずれの書類もコピー可)
特長
- ノロウイルスやインフルエンザ等の感染症を補償!
①1類~3類の感染症と診断された場合
見舞金 | 一律 3万円 | 必要書類 | 診断書 |
---|
②4類~5類*1の感染症と診断された場合
見舞金 | 一律 1万円 | 必要書類 | 診断書 |
---|
*1 インフルエンザ、新型コロナウイルスを除く
③インフルエンザと診断された場合
見舞金 | 一律 8,000円 |
---|
■必要書類 AまたはBのいずれかのコピー
A 診療明細付領収書*2 |
+ | 薬の明細書 (イナビル、タミフル、ゾフルーザ等、抗インフルエンザウイルス薬の記載のあるもの) |
---|
B 診療明細付領収書*2 |
+ | 検査結果 (氏名、インフルエンザ陽性、検査日、医療機関名のあるもの) |
---|
*2「 インフルエンザ抗原定性」の記載があるもの
※AまたはBの書類が取り付け出来ない場合は、診断書にてお手続きが可能です。
④新型コロナウイルスと診断され医療機関で入院治療した場合
見舞金 | 一律 1万円 | 必要書類 | 診断書 |
---|
※通院・自宅療養は補償対象外です。
ご注意ください
● 対象となる感染症に罹患後の後遺症または合併症での療養は補償対象外となります。
● 保険期間中に新たに感染症法に追加された感染症については、当該期間中は補償の対象となりません。
● 同一の感染症については、保険期間中1 回のみ対象となります。
● 感染症診断日から3年を過ぎたご請求に対しては、見舞金をお支払いできません。
● 診断書に記載の感染症名は、必ず【2025 年度Willnext 補償対象となる感染症名一覧】に記載された感染症名であることとします。
例)「溶連菌感染症」× →「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」〇
● 複数の感染症の診断日が同日の場合、いずれか一つの感染症に対してのみ感染見舞金をお支払いします。
- 共済制度見舞金の支払い限度額について
- 当会がお支払いする共済制度見舞金は当該年度にWillnext加入者から収受した共済金運営費総額を限度にお支払いします。
② 職業感染事故(針刺し、血液曝露、飛沫等)に対する検査・予防措置費用等の見舞金制度
職業感染事故のうち、労災申請をした結果、労災認定されなかった場合の検査・発症予防費用及び初診料の自己負担分をお支払いします。健康展等のボランティア活動中の採血時の針刺し事故等も対象となります。
(プライベートでの感染事故は給付対象となりません。)
- 見舞金(保険期間中3万円限度)
-
例えば:
使用済針を廃棄しようとしたところ、誤って手に刺してしまい、使用者が不明だったため労災認定されなかった。(初診料+検査費用等)23,000円
- 必要な書類
-
- 検査内容がわかる診療明細書付領収書(原本)
③ 業務中の予期せぬ損害・賠償請求できない損害に対する見舞金
業務中の患者さんとの接触事故など、相手に損害賠償請求ができにくい賠償が伴う事故に対して、 お見舞金をお支払いします。
さらに業務中の対物事故で、損害保険の対象とならないが、道義上お詫びが必要な場合等に 見舞金をお支払いします。
- 見舞金(1事故3万円を限度とする実費相当分*1)
- 例) 患者さんの手が顔に当たり、自分の眼鏡が破損した。
*1 破損物や紛失物の時価額が限度となります。また、破損した状態が確認できる写真が必要となります。
④ ボランティア活動中のご自身のケガに対して見舞金をお支払いします
看護職として派遣されるボランティア活動中のケガ(熱中症や食中毒を含む)に対し、下記の見舞金をお支払いします。
お支払いする見舞金(1事故10万円限度)
ケガにより通院・入院された場合に、その日数に応じた日額をお支払いします。
ケガで通院した場合
通院日額(3,000円)×通院日数
ケガで入院した場合
入院日額(5,000円)×入院日数
- 必要な書類
-
- ボランティア活動を行ったことを証明する書類
- 通院・入院日数がわかる医療機関発行の診療明細付領収書または診断書
⑤ 刑事事件の際の弁護士(当会顧問)による無料法律相談
医療過誤で刑事事件になる恐れが生じた場合の法律相談を受け付けています。
無料法律相談の流れ
- ご相談内容を、メール、FAXまたはご郵送ください。
- 弁護士からの回答をご連絡させていただきます。
お問い合わせ先
メール:willnext@medic-office.co.jp
FAX:0120-035466