団体長期障害所得補償(GLTD)
団体長期障害所得補償の特徴
- ケガや疾病だけでなく、精神障害による就業障害にも対応
極度な過労が大きなケガやうつ病などの精神障害に繋がるケースも増えてきています。 ご加入者の皆さまがケガや病気(認知症・メンタル疾患補償特約の対象となる精神障害含む)によって、長期間働けなくなるリスクを補償いたします。(認知症・メンタル疾患補償特約はてん補期間2年) - 一部復帰した場合でも!
完全に働けなくなった場合だけでなく、回復しても障害発生前のような所得を得られない場合も、所得喪失率に応じて保険金をお支払いします。 (ただし、てん補期間開始後2年以内で回復所得が従前の所得の80%未満の場合) - 入院だけでなく、自宅療養中も補償
入院に限らず、通院、自宅療養、リハビリテーション中も保険金お支払いの条件を満たしている限り、お支払いの対象となります。
※1 団体長期障害所得補償の保険料には団体割引30%が適用されています。
団体長期障害所得補償の概要
お支払い開始日とお支払い期間
お支払い 開始日 |
免責30日型 | 免責90日型 |
---|---|---|
就業障害発生日から30日経過後 | 就業障害発生日から90日経過後 | |
お支払い期間 (てん補期間) |
お支払い開始日から3年間 | お支払い開始日から3年間 |
てん補期間:保険金をお支払いする1事故あたりの限度期間 免責期間:保険金をお支払いしない期間
特約:認知症・メンタル疾患補償特約(最長2年間)、妊娠に伴う身体障害補償特約(女性のみ)
※「妊娠に伴う身体障害補償特約」は「免責30日型」の場合でも免責期間は90日となります。(免責90日型の場合は、免責期間に変更はありません。)
お受取りいただく月額保険金
お受取りいただく月額保険金=支払基礎所得額(※1)×所得喪失率
(※1)お申込み時に、1口10万円単位でご加入者に口数をお決めいただきます。(保険金額は、平均月間所得額*1の範囲内(ボーナスを含む年収の1/12)で10口を限度に設定してください。)
*1 直前12か月における保険の対象となる方の所得*2の平均月額をいいます。
*2 「業務に従事することによって得られる給与所得・事業所得・雑所得の総収入金額」から「就業障害の発生にかかわらず得られる収入」および「就業障害により支出を免れる金額」を控除したものをいいます。
●保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合については、パンフレットに記載の「補償の概要等」をご確認ください。
1口(支払基礎所得額10万円)当たりの月額保険料
(10口までご加入いただけます。)【保険期間:1年間】年齢 | 免責30日型 | 免責90日型 | ||
---|---|---|---|---|
男性(S1M) | 女性(S1W) | 男性(S2M) | 女性(S2W) | |
15~24歳 | 420円 | 340円 | 210円 | 210円 |
25~29歳 | 460円 | 510円 | 210円 | 330円 |
30~34歳 | 540円 | 650円 | 240円 | 410円 |
35~39歳 | 650円 | 890円 | 320円 | 560円 |
40~44歳 | 900円 | 1,050円 | 470円 | 590円 |
45~49歳 | 1,300円 | 1,470円 | 730円 | 880円 |
50~54歳 | 1,770円 | 1,900円 | 1,170円 | 1,340円 |
55~59歳 | 2,550円 | 2,530円 | 2,000円 | 2,090円 |
60~64歳 | 3,920円 | 3,540円 | 3,590円 | 3,360円 |
65~69歳 | 5,540円 | 4,640円 | 5,610円 | 4,760円 |
※保険料は、被保険者ご本人の年齢(保険期間の始期日時点での満年齢をいいます)や性別によって異なります。
※n口お申込みの場合、保険料は上表の保険料のn倍となります。必ず整数倍でお申込みください。
〈保険料算出例〉 22才の女性が「免責30日型」を2口お申込みの場合、月額保険料=340円×2口=680円
※満69歳まで更新いただけます。(新規加入の場合は満67歳以下です。)
※加入口数(保険金額*(月額))は、平均月間所得額(ボーナスを含む年収の1/12)の範囲内でお申込みください。
*支払基礎所得額×約定給付率(100%)をいいます。
被保険者本人になれる方
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会の会員ご本人保険の対象となる方
保険の対象となる方は、会員ご本人で、かつ加入依頼書等に「被保険者ご本人(保険の対象となる方)」として記載された方をいいます。
ただし、年齢*1が満15歳以上満69歳以下の方に限ります。または
*1 保険期間の始期日時点の満年齢をいいます。(新規加入の場合は満67歳以下です。)
※保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合についてはパンフレットに記載の「補償の概要等」をご覧ください。